寄稿 藤森照信
今和次郎から吉阪隆正へ 受け継がれた「住居学」|倉方俊輔
建築家吉阪隆正を知る
今和次郎のまなざしと吉阪隆正が受け継いだもの
都市―都市と田園の二重奏を生きるー今和次郎の都市論|黒石いずみ
「弘前市都市建設計画」が提案したこと|安藤洋一・小路紀光
農村―今和次郎と青森県農村住宅研究|荻原正三
津軽の農村調査|寺門征男・中村茂樹
三戸町目時の農村公園|齊藤祐子
農村地域施設・農村公園の計画・設計|嶋田幸男
雪―雪国の住宅改善と今和次郎|沼野夏生
弘前における積雪都市計画|中村茂樹
青森、早稲田建築と私|戸沼幸市
フィールドワークの記録 スケッチという手法
今純三の考現学ー採集と芸術|對馬恵美子
吉阪隆正が描いた青森
今和次郎による吉阪邸バラックのスケッチ
超然たる風格 伯父和次郎の思い出|今純一郎
『Ahaus』2008年3月 今和次郎と吉阪隆正

- 『LE MODULOR』1953年6月
- 『吉阪隆正の方法 浦邸1956』1994年11月
- 『今日は、よく歩いた。』2016年2月
- 『Ahaus』2008年3月 今和次郎と吉阪隆正
- 『かんそうなめくじ 1945/1975』2004年12月
- 『すまいの明暗』1982年4月
- 『建築文化』1981年3月 特集 吉阪隆正
- 『建築文化』1979年9月 特集 大学セミナーハウス
- 『人間尺度論』1978年6月
- 『都市住宅』1975年8月 特集 発見的方法
- 『建築へのアプローチ』1974年9月
- 『私、海が好きじゃない』1973年7月
- 『巨大なる過ち』1972年11月
- 『建築』1971年1月 特集 U研究室
- 『建築』1966年1月 特集 U研究室/吉阪研究室
- 『新建築』1965年12月 大学セミナーハウス
- 『形の意味』1964年7月
- 『国際建築』1964年3月 特集 有形学へのアプローチ
- 『建築』1961年5月 特集 吉阪研究室
- 『ある学校』1960年7月
- 『建築学大系39 鉄筋コンクリート造設計例』1959年10月